二階LDKの眺望を活かして眺めのいいLDKが完成しました
ご夫婦二人の暮らしを心地のいい豊な時間にする大型リフォームです。和室に繋がるダイニングキッチンは建具を取り外してLDKにしました。明るく風通しのいいお部屋を大きな空間にすることによりゆったりと過ごせます。住宅設備はパナソニックの最上位クラス。壁にはエコカラットを採用。白を基調としたお部屋は甘くなりすぎず優しい印象です。打合せ中から工事中もご夫婦お二人とも私たちと一緒に工事を楽しんでいただけたご様子に嬉しく思います。
LDKの壁面収納
お仕事柄、パソコンに向かう作業が多いご主人ですがリビングの一角なら寂しくありません
トイレ
TOTOの最上位機種のトイレをご採用いただきました。壁配管なので床がスッキリします。間接照明で夜中のトイレが眩しすぎることはありません
鉄骨造ガレージ二階倉庫を パーソナルジムにリノベーション
ご家族に気兼ねすることなく、いつでも身体を鍛えてチェックできる贅沢な空間が完成しました。元々倉庫だったため断熱材は全くありませんでした。まず最初に断熱材を天井・壁・床 すべてに吹付ました。そして既設の窓にペアガラスをつけ、窓はトリプルガラスになり矢掛の寒い冬もこれで安心です。重いサンドバックを吊るせるようにしっかり補強工事を施し、ジムに必要な シャワーブース・トイレ・洗面化粧台 そして洗濯機を置くスペースも洗濯物を干すスペースも設けました。
テラス
晴れた日には 布団を干したり洗濯物たくさん干せるテラスを設置。腐食に強い素材を採用しました。
洗濯機スペース
洗濯機の上には稼働棚を設置。散らかりやすい洗剤や洗濯道具をきちんと並べられます。
階段ホール
大人の空間に誘うお洒落なクロスで演出、照明もお施主様のこだわりです
シャワーブース
断熱材吹付
鉄骨にしっかりと吹き付けました
工事前
築28年建坪60坪の平屋中古住宅を30代の若いご夫婦が4人の子供を のびのび育てられる現代の家に水廻りを中心にリフォーム
ダイニング
キッチンリフォーム
工事前
L型のキッチンが設置されていました、ダイニングとは区切られていて暗いキッチンでした。
完成
仕切りを取り除きアイランドキッチンを設置して広々とした明るい空間にしました。
浴室リフォーム
工事前
タイルは冷たく
寒い浴室でした
完成
ホッからり床で足触りはソフトになり、窓はペアガラスに交換、浴室暖房設置し、子供4人一度に入れる大きな浴槽にしました。システムバスでお掃除も簡単です。
トイレリフォーム
工事前
離れのトイレは築100年の建物の中にありました。暗く、寒いトイレをお客様に使ってもらえるトイレにリフォーム
完成
和便器、小便器でそれぞれ区切られていたトイレは 洋式トイレひとつにし広々とした空間にしました。 照明も明るいものにしました。
押し入れリフォーム
工事前
完成
洋服がしまえるようにクローゼットにしました。
浴室
檜の浴槽と黒いタイルと白い壁は お施主様の強いこだわりです。南側に面した窓から見える空を檜の浴槽に浸りながら独り占めできる贅沢な空間です。
お施主様自ら描いた絵も檜の浴槽に浸りながら眺められます。朝からこの浴槽に入り絵を眺める時間は至福のひとときとのことです。
トイレ
杉の腰板を貼り木の香りが漂うトイレです。便座もお施主様ショールームに足を運ばれ実際に体感して納得されたものを設置しました。『人間、入るところと出るところは大事にしなくちゃいけない』と信念を持って選ばれた便座です。
トイレにもお施主様自ら描いた絵画が展示してあります。
アトリエの玄関
こちらも杉の腰板を貼りました。玄関に一歩入ると木の香りが漂う空間です。木の持つ独特の優しさと香りに包まれ絵画の創作も捗るそうです。
※こちらの建物は美術館として公開されています。美術館の詳細はこちらをご覧ください
工事前
屋内の老朽化して崩れそうになった井戸輪
完成
大工さんが手作りしました。これで安全に井戸が使えます。
工事前
新築して15年、IHクッキングヒーターの片方が使えなくなりお取替えです。
完成
最新のIHに取り替え安全性も使い勝手も大幅に改善されました。
お取替え時間:約1時間
工事費用参考:三菱IH 45,000円
撤去処分含む取替工事費 15,000円
合計 60,000円(税込)
工事前
完成
最新のコンロに取り替え安全性も大幅に改善されました。
工事日数:1日
工事前
完成
お手入れも簡単な最近の換気扇にお取替え
工事日数:1日
工事前
古びた印象の床材
完成
傷に強い建材を使用しました。
使いやすい棚のあるアトリエ
オリジナルの収納棚を造作し、念願のビーズクラフトのアトリエを実現。
落ち着いて作業に打ち込める空間。