追求し続ける安心安全快適な住宅性能
様々なご要望にお応えできる3つの工法
FPの家 建てたあとに見えない部分、そこに家の本質があります。「FPの家」は優れた性能と施工技術により、経年変化しないいつもでも変わらない快適な住まいを実現します。「FPの家」の性能と技術力の高さを感じて下さい。数値が示す「FPの家」の高性能は、安心で快適な暮らしを実現します。
❖ 外皮平均熱貫流率(UA値) 0.43w/㎡k <最高値:0.25w/㎡k>
❖ 住宅の気密性を表す数値(C値)相当隙間面積0.44㎠/㎡ <最高値:0.14㎠/㎡>
テクノストラクチャーの家 「木の家に、確かな安心を約束したい」。そんな願いをこめて生まれた、「テクノストラクチャーの家」。木と鉄を組み合わせたテクノストラクチャー工法の強さと安心の上に、パナソニックの技術を活かした心地よい居住環境品質や、太陽光発電をはじめとする省エネ・創エネなどのエコ性能、そして、上質で洗練されたデザイン性をプラス。さらに、メンテナンスやリフォーム体制もしっかりと整えます。
在来木造住宅 日本で最も広く普及している在来木造住宅は、伝統工法による木の技術を生かしつつ、仕口や継手といった接合部分を金物などで補強し、壁を強固にしていった工法です。
さらに全館温度差の少ない無風蓄熱床暖房「BEシステム」で安心・安全・快適な暮らしをご提案。
BEシステム
温度差の少ない無風蓄熱床暖房。一年を通して家中どこも一定の温度に保てます。
テクノストラクチャーの家
木と鉄骨を組み合わせた複合梁「テクノビーム」を用いた住宅工法「テクノストラクチャー」で、構造計算に基づいて建てる強固な住まいを実現しました。
FP の家
気密性・断熱性・遮熱性にすぐれた「FPの家」は、夏涼しく冬暖かい快適な住まいです。
自然素材
無垢材や備長炭入りの珪藻土など、こだわりの自然素材を使用。
心地良く快適な空間は、アレルギー軽減も期待できます。
信頼できる町の工務店
丁寧な仕事ぶりで地域の皆様に支えられ創業80 年以上。
不動産、リフォーム、新築から土木・大型建築まで幅広く対応しています。
アフターフォローもお任せください。
35年の付き合いを合言葉に、私達はお客様との接点を築くことを日々考えていました。
結果、いまここに発表する事が出来ました。
手軽に維持管理が出来る連絡網を地域に張りめぐらせて、いつもお客様と真正面のお付き合いが出来る。
いつ、いかなる時でも安心のサービスを提供出来ることを目指し努力してまいります。
助手としての自覚を胸に、抱いて常にお客様の事を考えて、ただひたすらに、『サポート』をさせて頂く“3eEA5”アフターフォローの完成です。
引渡し後年月 | 主な点検項目 | “3eEA5”アフターフォロー点検項目 |
---|---|---|
1か月 | ミニ点検 住まいの確認 |
|
2か月 | ミニ点検 住設関連の慣れ 建具 設備(電気・水道) |
|
6か月 | ミニ点検 換気扇、枡点検 |
|
1年 | 定期点検 防水 屋根 外装 塗装 内部仕上げ 建具 設備(電気・水道) 換気 |
|
2年 | 定期点検 防水 屋根 外装 塗装 内部仕上げ 建具 設備(電気・水道) 換気 |
|
3年 | 定期点検 防水 屋根 外装 塗装 内部仕上げ 建具 設備(電気・水道) 換気 |
|
4年 | ミニ点検 給湯機、火報点検 防水 |
|
5年 | 定期点検 防水 屋根 外装 塗装 内部仕上げ 建具 設備(電気・水道) 換気 |
|
6年 | ミニ点検 給湯機、火報点検 |
|
7年 | ミニ点検 燃焼機器の点検 |
|
8年 | ミニ点検 5年点検のフォロー |
|
9年 | ミニ点検 保証延長の案内他 |
|
10年 | 定期点検 防水 屋根 外装 塗装 内部仕上げ 建具 設備(電気・水道) 換気 |
|
15年 | ミニ点検 保証延長の案内他 | 10年経過して尚毎年11、12、13、14と葉書き、電話で様子の聞き取りを行い、 困った事等を15年の節目に訪問してフォローする。 |
20年 | ミニ点検 内装およびリフォーム相談 | 15年経過して尚毎年16、17、18、19と葉書き、電話で様子の聞き取りを行い、 困った事等を20年の節目に訪問してフォローする。 |
25年 | ミニ点検 内装およびリフォーム相談 | 20年経過して尚毎年21、22、23、24と葉書き、電話で様子の聞き取りを行い、 困った事等を25年の節目に訪問してフォローする。 |
30年 | ミニ点検 内装およびリフォーム相談 | 25年経過して尚毎年26、27、28、29と葉書き、電話で様子の聞き取りを行い、 困った事等を30年の節目に訪問してフォローする。 |
35年 | ミニ点検 内装およびリフォーム相談 | 35年の節目に訪問してフォローする。 35年目には世代交代を考えて次世代へつなぐフォローをする |